1958年(昭和33年) | 大分県生まれ |
---|---|
1964年(昭和39年) | 大分市立津留小学校入学、別府市立南小学校、中津市立南部小学校卒業 |
1973年(昭和48年) | 大分市立城東中学校卒業 |
1976年(昭和51年) | 大分県立大分舞鶴高校卒業 東京大学文科I類進学 |
1980年(昭和55年) | 東京大学法学部第III類(政治コース)卒業。 |
1980年(昭和55年) | 総合商社日商岩井株式会社入社。人事部にて採用・教育担当 |
1984年(昭和59年) | ブラジル・ジュイス・ジ・フォーラ連邦大学留学(1年間) |
1985年(昭和60年) | 日商岩井電力プロジェクト部 |
1989年(平成元年) | 大分県庁出向(企画総室地域振興課、農政部、商工課) |
1991年(平成3年) | 電力プロジェクト部(電力機器輸出、電力プロジェクトへの投融資) |
1995年(平成7年) | 米国日商岩井ニューヨーク本社・インフラプロジェクト部長 (NYK隣州のニュージャージー州に家族とともに5年半暮す) |
2002年(平成6年) | 日商岩井退職 政治を志す |
2003年(平成15年) | 4月 大分県知事選出馬 295,886票獲得するも2万6000票差で落選 |
2003年(平成15年) | 11月 第43回衆議院選挙大分1区に無所属で出馬し初当選 |
2005年(平成17年) | 第44回衆議院選挙(郵政解散選挙)2期連続小選挙区大分1区当選 |
2009年(平成21年) | 第45回衆議院選挙(政権交代選挙)、3期連続小選挙区大分1区当選 民主党政権下、外務副大臣(野田内閣)、外務大臣政務官(鳩山内閣・菅内閣)、民主党政調・外務部門会議座長、防衛部門会議座長、経済連携PT事務局長、拉致問題特別委員長、等を歴任 |
2012年(平成24年) | 第46回衆議院選挙小選挙区大分1区出馬、落選 |
2013年(平成25年) | 政策研究大学院大学客員研究員 |
2014年(平成26年) | 第47回衆議院選挙、小選挙区大分1区にて4期目当選。外務委員会・地方創生委員会 |
2017年(平成29年) | 第48回衆議院選挙、九州比例にて5期目当選。経済産業委員会 |
2021年(令和3年) | 第49回衆議院選挙、無所属にて、小選挙区大分1区6期目当選。 無所属で自民党候補に勝った5人の衆院会派「有志の会」代表に。 |
2024年(令和6年) |
第50回衆議院選挙、無所属にて、小選挙区大分1区7期目当選。 |
初当選以降 小選挙区6回当選、九州比例区1回当選 現在7期目
高校時代までは体育、特に球技が大好きスポーツ少年。大学時代は岩登りや冬山を含む山登りに熱中。
商社時代は、5年半のニューヨーク駐在をはじめ、アジア、欧米、中南米諸国46か国を訪問(移動距離 地球80周分、中南米出張は100回を超える)。ブラジル留学時代は決死の南米2万キロ(地球半周分)の冒険バス旅行など、若い時にしかできない数えきれないほどの冒険に日本と海外で挑戦。
外務副大臣、外務政務官、民主党政調会・外務部門長・防衛部門長時代は、安全保障に力を注ぐ一方、経済連携の推進など経済外交を通して「日本と日本企業を元気にする外交」に注力。