新春の活動報告

謹んで初春のご挨拶を申し上げます。本年も吉良州司の秘書ブログを何卒よろしくお願いいたします。
今年最初の吉良州司秘書ブログでは年明けの吉良州司の地元大分での活動報告をお伝えしたいと思います。今回は年初の1月4日~6日の3日間をピックアップしてお伝えします。 

■1月4日(水)
08:00 大分駅前にて毎年恒例となった(今年で8年目)街頭演説を小雪が舞う中、コー
ト・手袋を脱ぎ30分程、初出勤する皆さんに向けて行いました。

CIMG6750 新春.JPG

TPP(環太平洋経済連携協定)や税と社会保障の一体改革(昨年どちらのテーマも国論を
二分するほど激論が交わされました)について、党内意見の取り纏めの経緯に加え、その
必要性など、世界の中で置かれた日本の状況や世界の経済情勢を交えながら道行く方々に
訴えかけました。 

CIMG6754  新春.JPG

約1時間の街頭演説を終え、事務所に戻る際、事務所傍のファーストフード店にて朝食を購入していたところ、以前吉良州司が大分県庁在職時に同僚だった方と偶然再会。共通の知人の近況を懐かしみながらご挨拶いたしました。「最初からずっと応援していました。大変でしょうけど、頑張ってくださいね。」と激励を頂き、余談ですがなんと翌日、その方より事務所へ差し入れを頂きました。

11:30 大分県・大分市・大分商工会議所主催の新年祝賀互礼会
12:30 大分商工会議所主催の新年互礼会
15:30 大手某メーカーの組合新年互礼会に出席。ご挨拶の中で、世界経済の潮流と日本経済・企業の競争力強化について話をしました。
18:30 2012新春懇談会

■1月5日(木)
06:15 早朝5時に起床し、日が昇る前に市場へ向かい、大分市公設地方卸売市場にて行われた水産部の初競り式に出席いたしました。
07:00 引き続き、『青果部』の初競り式
10:30 坂ノ市地区新年祝賀互礼会
11:30 大在地区新年祝賀互礼会
12:30 鶴崎地区新年祝賀互礼会
14:00 明野地区新年祝賀互礼会
その後、支援者の方のもとへ訪問ご挨拶。
17:00~一通り挨拶の後に事務所にて広報誌の作成作業へ。

IMG_1435 新春.JPG

各地区の新年祝賀互礼会は、各地区の自治委員さん、民生委員さん、老人クラブの方、保護司の方や地域に根差した中小企業の代表者の方々等、それぞれの地区で人数は異なりますが100人~200人程が参加しております。さて、会の進行ですが、どちらの会場も基本的な会進行はほぼ同じ流れとなります。①主催者挨拶・市長年頭挨拶の後、②乾杯があり、③来賓紹介にて国会議員・県議会議員・市議会議員が一言ご挨拶(紹介のみの所もあります)、その後④1時間~1時間30分程歓談があり、⑤万歳三唱を行い終了となります。
そして、この③の来賓挨拶(紹介)が終了するまでに毎度30分程かかるため、来賓の挨拶・紹介が終了すると、多くの国会議員・県議会議員・市議会議員は、別地区で開催される次の互礼会の会場に向かうため途中退席し移動を開始します(次の会場への移動に20分前後かかる事が多い為)。
ただ、吉良州司はせめて全てのテーブルの皆さんに一言だけでもご挨拶したいと、全ての会場で全てのテーブルをご挨拶して回りますので、その場で会話が弾み、同行スタッフは常に次の会場に間に会うかハラハラし通しです。また、変な話なのですが挨拶のために各テーブルを回りますので、自分の前のテーブルの上に料理があってもそれを食べる暇は全くありません。結局、異動途中にコンビニに寄り肉まん(因みに吉良州司はあんまんの方が好きです。残念ながら売り切れておりました…)かおにぎりを移動中に食べるのが、例年この時期の吉良州司と同行スタッフの昼食となります。

■1月6日(金)
10:00 県連代表選挙届け出
10:30 OBS取材。これからの大分県連運営にあたっての抱負を話しました。
12:30 エネルギー系組合新年賀詞交歓会
13:00 交歓会終了後、広報誌作成のデザインを依頼している会社の事務所にて広報誌の打ち合わせ。
15:00 大南地区新年祝賀互礼会
16:00 連合大分2012新春懇談会に県連代表として出席
17:00 稙田地区新年祝賀互礼会
18:30 平成24年度舞鶴会
22:00 舞鶴会終了後、夜分事務所に戻り広報誌作成作業へ。
深夜 県連代表選挙では、他の立候補者がなく、無投票となり県連代表に内定。

7日以降も互礼会、意見交換会、支援者宅へのご挨拶、広報誌作業、東京での公務のため大
分―東京間の日帰りなどと朝から晩まで分刻みのスケジュールで活動を行いました。年明け早々慌ただしく活動を行っておりますが、「ひたすら国民のため」に全力で活動を続ける吉良州司に引き続きご支援賜ります様、本年も宜しくお願い致します。
吉良州司スタッフ一同