吉良州司が行った国会での質疑録を紹介しています。また、衆議院インターネット審議中継(外部サイト)において、過去の質疑の模様は映像でもご確認いただけます。質疑が行われた年月日と会議名(委員会名)を入力し、ご視聴ください。
Interpellation 国会質疑録

-
2022.02.16予算委員会第3分科会(外交)
-
2022.02.16外交・国際・安全保障予算委員会第3分科会(外交)
-
2019.11.27文部科学委員会 議事録
-
2019.04.17文部科学委員会「貧困の連鎖を断ち切るために必要なことは何か」~低所得世帯の高等教育機関進学支援~
-
2019.04.17教育・子育て・少子化文部科学委員会「貧困の連鎖を断ち切るために必要なことは何か」~低所得世帯の高等教育機関進学支援~
-
2019.04.16外務委員会 ~地政学的外交戦略について~
-
2019.04.03文部科学委員会質問 議事録
-
2018.11.28教育・子育て・少子化文部科学委員会「子どもの教育こそ最優先」~政治家の使命は明確な優先順付け!現場を信じて、現場に任せよ!~
-
2018.11.14文部科学委員会質問 議事録
-
2018.05.16衆議院内閣委員会 TPP議事録
-
2018.05.16外交・国際・安全保障 経済・エネルギー安全保障経済産業委員会「イラン核合意離脱」~米国のイラン核合意からの離脱が国際政治、中東情勢、石油価格、日本経済に及ぼす影響~
-
2018.05.16経済産業委員会 「イラン核合意離脱」 ~米国のイラン核合意からの離脱が国際政治、中東情勢、石油価格、日本経済に及ぼす影響について~
-
2018.05.16内閣委員会「TPPと農業、食料安全保障」 ~消費者、農業、輸出産業の三者がともにハッピーになる「三方一両得」を提唱。その際に懸念される食料安全保障への問題提起
-
2018.05.11外務委員会 「TPPの意義と今後の展開」~TPP11の意義を吉良州司が説明。中国の影響力が強くなるRCEPの合意よりもTPPの拡大を優先すべき~
-
2018.05.11財務金融委員会 「インフラ輸出支援策」 ~インフラ輸出支援策として、国際協力銀行の社債引受け昨日の強化と、途上国向けに外貨供給保証ができるようにすべき~
-
2018.05.11衆議院外務委員会 TPPについて
-
2018.04.19衆議院代表質問 「インフラ事業参入促進法(略称)に対する代表質問」
-
2018.04.11経済産業委員会議事録
-
2018.04.11経済産業委員会「生産性向上特別措置法」~生産性向上は意外にもマクロ経済に悪影響を与えている可能性がある。先進国の経済は個人消費を伸ばすしかない~
-
2017.05.102017年5月10日 衆議院財務金融委員会