長谷町での集会の様子

皆さんこんにちは。
きょう関東、東海、近畿が梅雨入りし、全国的に梅雨の季節になって来ました。気候が不安定な日々ですが、いかがお過ごしでしょうか。さて、今週は大分での集会の様子をお伝えします。ミニ集会は、吉良が大分に滞在する際には、必ず開催するよう心がけているものです。今回は、長谷町で行われたものについてのご紹介です。

  長谷町1-2.JPG
  吉良代議士からのご報告の様子

長谷町では、地区集会を開催しました。今回は、ねじれ国会について、国の意思決定の変化について(道路整備のあり方について)、後期高齢者医療制度などの社会保障制度についてのお話をさせていただきました。
以下、内容についてお伝えいたします。

【1.ねじれ国会について】 メディアなどでは、このねじれ国会では、与野党の対立、特に民主党が与党の政策に対して反対ばかりする映像や記事が流布され、多くの国民に残念ながらそのメディアを通じた「国会の姿」を真実のものと刷り込まれてしまっていますが、この国会で吉良州司が所属する衆議院内閣委員会では、既に採決がされた法案8本すべてに民主党は賛成をしていますし、一部は内容をさらに改善するために与野党協議により修正の成案を得て可決しています。先日自民、公明、民主の与野党協議によって修正可決し、マスコミを賑わせていた国家公務員制度改革基本法案(現在参議院にて審議中)はその際たる例です。他の委員会においても、民主党は相当数の法案で、必要な際は賛成に回っていますし、提案型の質問を行っており、マスコミ報道のような、「批判一辺倒」の政党という位置づけは、間違っています。

  長谷町2.jpg
  長谷町での集会の様子

【2.国の意思決定の変化について(道路整備のあり方について)】ここでは、いつも参加者との対話型を重視することもあり、参加者の皆さんに質問を投げかけました。「民主党が行った暫定税率の値下げは賛成か否か?」という質問をしたところ、賛成:反対は、2:1の割合で賛成が多数を占めました。賛成、反対それぞれに、「政府は無駄遣いが多い(賛成の方のご意見)」、「地方に回ってくる道路整備予算がなくなる(反対の方のご意見)」といった、上辺のガソリン価格にのみとらわれるのではない、しっかりと内容あるご意見が出されました。
暫定税率の本質については、これまで他の地区でも繰り返しお伝えしてきたことですが、ガソリン価格が下がるとか、上がるとか言うことではなく、国交省が、中央省庁の役人が財源を差配して全国の道路整備計画を決めるこれまでの日本の政策意思決定のあり方を変えることであると、ご説明をしました。

 また、あわせて道路整備についての考え方についても、
 ①すでに整備が進んだ都市圏などではなく、大分や宮崎、和歌山のように道路整備が進んでいない、   いわば「道路後進県」に重点的に整備費を回すべき。
 ②地域主権型の政治に切り替え、国の意思ではなく、地域の意思、選択によって道路建設か、教育    か、福祉かというような選択が地域ごとに行えるようにするべき。
 ③国は、地域に財源を委譲すべき(国が財源を持って分配する従来の制度では、どの地域も「割り勘    負け」をしないために要求が増え、無駄遣いの温床となる)。

 という3つの要点をご説明しました。

  長谷町3.jpg
  会場の皆さんにご意見を伺うようす

【3.後期高齢者医療制度などの社会保障制度】
大変な注目を集めている後期高齢者医療制度に関しては、少子高齢化により支える人が減るため、医療コストの増大すること、それぞれの世代が抱える時代背景を考慮して制度つくりを行わなければならないという現状をご説明しました。また、その上で、政府が言う「後期高齢者」をはじめ高齢者を狙い撃ちにする様な制度は作るべきでないし、戦中、戦後と苦労してこの日本を復興させてくださった方々を大事にすべきであるという持論を展開しました。この廃案か大幅に内容を見直しすべきであるとの見解をお伝えしました。

民主党には、これまでの医療保険にただ単に戻すという案がありますが、財源のことなどを考えれば、これからは保険でなく、税で国全体によって支える形、特に消費税でその財源をまかなう形に改革していくべきだという考えも皆さんにご説明しました。
さらに、社会保障制度全体について言えば、市場原理に任せるべきではなく、社会の構成員全てで支えるべき(保険から税へ)であること、本来経済政策に関わる政府の仕事は極力市場に任せるべきですが、社会保障についてはその範疇にはないが、政府が直接行って行くに際しても、常に公平性と無駄を省く努力をすべきであるという考えをご説明しました。

これらのご説明の後、質疑応答を行い、参加者の皆さんお一人お一人の質問にお答えしました。一方的なご説明だけでなく、時には会場の皆さんにもご意見を求めながら一緒に問題に取り組み、考えていく姿勢は、参加された多くの方から、ご好評を頂きました。これからも、皆さんに丁寧に問題をご説明し、一緒に考え、解決を見出していくという姿勢を大切にし、皆さんのお住まいの地区でも、ぜひ集会を行っていきたいと考えています。集会を主催してくださるという方や、ご興味のある方は、ぜひ地元大分事務所までお問合せください。